2007-08-01から1ヶ月間の記事一覧

昔のことを思い出してイライラするのは悪い傾向なんだろうけど愚痴らせろ

もう俺は本気で手書きで書類を作ることに拒否反応を示すようになってきたみたいで、しょうがないから手書きでエクセルの表を紙に書き写してきたら、どんどんイライラしてきた上に昔の嫌なことを思い出して一人でぶち切れそうになってしまった。 公務員になり…

昔のことを思い出してイライラするのは悪い傾向なんだろうけど愚痴らせろ

もう俺は本気で手書きで書類を作ることに拒否反応を示すようになってきたみたいで、しょうがないから手書きでエクセルの表を紙に書き写してきたら、どんどんイライラしてきた上に昔の嫌なことを思い出して一人でぶち切れそうになってしまった。 公務員になり…

昔のことを思い出してイライラするのは悪い傾向なんだろうけど愚痴らせろ

もう俺は本気で手書きで書類を作ることに拒否反応を示すようになってきたみたいで、しょうがないから手書きでエクセルの表を紙に書き写してきたら、どんどんイライラしてきた上に昔の嫌なことを思い出して一人でぶち切れそうになってしまった。 公務員になり…

超絶な私信

使徒のラッパの寓意

全ての情報はミスディレクションである可能性を常に念頭において扱わなければならない。 まあさておき。 金蔵「時間は常に有限だ、使徒たちはすでにラッパを構えているぞ、なぜにそれがわからぬか愚かな羊どもめッ!!」 金蔵「おぉベアトリーチェ、お前の微…

超絶な私信

使徒のラッパの寓意

全ての情報はミスディレクションである可能性を常に念頭において扱わなければならない。 まあさておき。 金蔵「時間は常に有限だ、使徒たちはすでにラッパを構えているぞ、なぜにそれがわからぬか愚かな羊どもめッ!!」 金蔵「おぉベアトリーチェ、お前の微…

超絶な私信

使徒のラッパの寓意

全ての情報はミスディレクションである可能性を常に念頭において扱わなければならない。 まあさておき。 金蔵「時間は常に有限だ、使徒たちはすでにラッパを構えているぞ、なぜにそれがわからぬか愚かな羊どもめッ!!」 金蔵「おぉベアトリーチェ、お前の微…

バラセバラセ!

エンジンについて 使われているエンジンは(当然ながら)「ひぐらしのなく頃に」に引き続いて「NScripter」。ただし、さすがに最新(に近い物)にバージョンアップはされている。440kbのサイズのバージョンはいつだったかな。 arc.nsaについて 今回のarc.nsa…

バラセバラセ!

エンジンについて 使われているエンジンは(当然ながら)「ひぐらしのなく頃に」に引き続いて「NScripter」。ただし、さすがに最新(に近い物)にバージョンアップはされている。440kbのサイズのバージョンはいつだったかな。 arc.nsaについて 今回のarc.nsa…

バラセバラセ!

エンジンについて 使われているエンジンは(当然ながら)「ひぐらしのなく頃に」に引き続いて「NScripter」。ただし、さすがに最新(に近い物)にバージョンアップはされている。440kbのサイズのバージョンはいつだったかな。 arc.nsaについて 今回のarc.nsa…

日常のミステリー

10トンの黄金

クリプトノミコンと言う小説がある。これに、10トンとまではいかないが黄金が登場する。 そのインゴットの集合はジャングルの奥地に組まれた形で放置されていた。 主人公は所有者からその位置を経度緯度で伝えられ、GPSを駆使してそこまで見ていく。黄金はそ…

薔薇の寓意

真里亞の薔薇を、パラレルワールドの存在証明と解釈する向きもある。 単純に薔薇園の管理をしていた嘉音あたりが抜いた可能性もある。郷田がデザートに使った薔薇の花弁を、薔薇園から持ってきていた場合、その際にどうにかした可能性もある。(枯れかけた薔…

黄金の蝶の寓意

時に衣服に黄金の片羽根を刺繍した人物のことか。夜中に見れば煌いて蝶に見えるとか。

悪魔のルーレットの寓意

結局のところ、誰を殺すかはどうでもいいと言うべきか。 「鍵」の役割を果たす人物が最初の6人を殺害するが、重要なのは6と言う数字であり、誰が対象であっても構わなかった。 「鍵」は単純にその時本家屋敷にいた人物の中から6人を、殺しやすい者から殺し、…

七つの大罪の寓意

魔法陣の寓意と同様。七つの大罪と言う概念と、物理的な悪魔の杭の存在を知る者だけがこれを使いこなせる。その意味で金蔵と源次がもっとも怪しい。 杭はその罪を犯した者をターゲットにする。 魔女の棋譜参照 罪名 対応悪魔(杭) 被害者 色欲 アスモデウス…

魔法陣の寓意

頻出する魔法陣だが、俺の持ってる本の中にあったよな、これ。どの本で見たんだっけ……。現在捜索中。見つかったら追記。 とは言え、あまり意味のあるものではないと思う。 ただし、これを使いこなせる人物は誰かと言う点で意味はある。金蔵本人、出入りして…

チェスの寓意

チェスのモチーフが頻出し、さらにはこれみよがしに「キャスリング」などの用語が出てくる。 知らない人のために説明するならば、キャスリングとはチェス独特のルールで、将棋には存在しない。 キャスリング - Wikipedia イメージとしては、王が抜け道を使っ…

日常のミステリー

10トンの黄金

クリプトノミコンと言う小説がある。これに、10トンとまではいかないが黄金が登場する。 そのインゴットの集合はジャングルの奥地に組まれた形で放置されていた。 主人公は所有者からその位置を経度緯度で伝えられ、GPSを駆使してそこまで見ていく。黄金はそ…

薔薇の寓意

真里亞の薔薇を、パラレルワールドの存在証明と解釈する向きもある。 単純に薔薇園の管理をしていた嘉音あたりが抜いた可能性もある。郷田がデザートに使った薔薇の花弁を、薔薇園から持ってきていた場合、その際にどうにかした可能性もある。(枯れかけた薔…

黄金の蝶の寓意

時に衣服に黄金の片羽根を刺繍した人物のことか。夜中に見れば煌いて蝶に見えるとか。

悪魔のルーレットの寓意

結局のところ、誰を殺すかはどうでもいいと言うべきか。 「鍵」の役割を果たす人物が最初の6人を殺害するが、重要なのは6と言う数字であり、誰が対象であっても構わなかった。 「鍵」は単純にその時本家屋敷にいた人物の中から6人を、殺しやすい者から殺し、…

七つの大罪の寓意

魔法陣の寓意と同様。七つの大罪と言う概念と、物理的な悪魔の杭の存在を知る者だけがこれを使いこなせる。その意味で金蔵と源次がもっとも怪しい。 杭はその罪を犯した者をターゲットにする。 魔女の棋譜参照 罪名 対応悪魔(杭) 被害者 色欲 アスモデウス…

魔法陣の寓意

頻出する魔法陣だが、俺の持ってる本の中にあったよな、これ。どの本で見たんだっけ……。現在捜索中。見つかったら追記。 とは言え、あまり意味のあるものではないと思う。 ただし、これを使いこなせる人物は誰かと言う点で意味はある。金蔵本人、出入りして…

チェスの寓意

チェスのモチーフが頻出し、さらにはこれみよがしに「キャスリング」などの用語が出てくる。 知らない人のために説明するならば、キャスリングとはチェス独特のルールで、将棋には存在しない。 キャスリング - Wikipedia イメージとしては、王が抜け道を使っ…

日常のミステリー

10トンの黄金

クリプトノミコンと言う小説がある。これに、10トンとまではいかないが黄金が登場する。 そのインゴットの集合はジャングルの奥地に組まれた形で放置されていた。 主人公は所有者からその位置を経度緯度で伝えられ、GPSを駆使してそこまで見ていく。黄金はそ…