NScripter

アクティブ判定

NScr.exeがアクティブかそうでないかを取得するプラグインを作成しました。 http://www.eiji8pou.net/download/active20120312.zip どういうものか レイヤー型・一般型の両方で扱えるプラグインです。 レイヤー型として使う場合 まず、define節でsetlayerを…

アクティブ判定

NScr.exeがアクティブかそうでないかを取得するプラグインを作成しました。 http://www.eiji8pou.pics/download/active20120312.zip どういうものか レイヤー型・一般型の両方で扱えるプラグインです。 レイヤー型として使う場合 まず、define節でsetlayerを…

アクティブ判定

NScr.exeがアクティブかそうでないかを取得するプラグインを作成しました。 http://www.eiji8pou.pics/download/active20120312.zip どういうものか レイヤー型・一般型の両方で扱えるプラグインです。 レイヤー型として使う場合 まず、define節でsetlayerを…

稲妻を描いてみた。

手前味噌ですが。sp.dllを使って稲妻を描けないかやってみた。 zigzag.lua -- zigzag.lua do local int = math.floor local sin = math.sin local cos = math.cos local sqr = math.sqrt local pi = math.pi local dice = math.random -- 2点間の距離を計算…

稲妻を描いてみた。

手前味噌ですが。sp.dllを使って稲妻を描けないかやってみた。 zigzag.lua -- zigzag.lua do local int = math.floor local sin = math.sin local cos = math.cos local sqr = math.sqrt local pi = math.pi local dice = math.random -- 2点間の距離を計算…

稲妻を描いてみた。

手前味噌ですが。sp.dllを使って稲妻を描けないかやってみた。 zigzag.lua -- zigzag.lua do local int = math.floor local sin = math.sin local cos = math.cos local sqr = math.sqrt local pi = math.pi local dice = math.random -- 2点間の距離を計算…

ノベルゲームでの操作系の仕様確認

操作の反応をよくするためには、キー操作にせよアイコンクリックにせよ、クリックアップを待っていては遅い。全て、キーなりマウスボタンなりが押下された段階で検出すべきである。 そして、操作による画面遷移が行われ、次の入力待ちになるのだが、その直前…

ノベルゲームでの操作系の仕様確認

操作の反応をよくするためには、キー操作にせよアイコンクリックにせよ、クリックアップを待っていては遅い。全て、キーなりマウスボタンなりが押下された段階で検出すべきである。 そして、操作による画面遷移が行われ、次の入力待ちになるのだが、その直前…

ノベルゲームでの操作系の仕様確認

操作の反応をよくするためには、キー操作にせよアイコンクリックにせよ、クリックアップを待っていては遅い。全て、キーなりマウスボタンなりが押下された段階で検出すべきである。 そして、操作による画面遷移が行われ、次の入力待ちになるのだが、その直前…

コンフィグ画面作成における注意すべき点のメモ

コンフィグ画面作成時について。 SEのボリュームを操作するUIをスプライトとbspで作成したとすると、そのbspの第三引数(クリックした時の処理)には効果音をつけてはならない。 何故ならば、クリックした時には、sevolによって音量を調整する前のボリューム…

コンフィグ画面作成における注意すべき点のメモ

コンフィグ画面作成時について。 SEのボリュームを操作するUIをスプライトとbspで作成したとすると、そのbspの第三引数(クリックした時の処理)には効果音をつけてはならない。 何故ならば、クリックした時には、sevolによって音量を調整する前のボリューム…

コンフィグ画面作成における注意すべき点のメモ

コンフィグ画面作成時について。 SEのボリュームを操作するUIをスプライトとbspで作成したとすると、そのbspの第三引数(クリックした時の処理)には効果音をつけてはならない。 何故ならば、クリックした時には、sevolによって音量を調整する前のボリューム…

load関係の仕様確認

こんなスクリプトを組んで試してみた。 00.txt *start savefileexist %0,1 if %0=1 loadgame 1 savepoint savegame 1 click end *define deletemenu loadgosub *loadgosub game *loadgosub mesbox "loadgosub","nscr" return system.lua --system.lua NSExec…

load関係の仕様確認2

スクリプトを変えてみた。 00.txt *start mov %100,100 savefileexist %0,1:一行目・%100@ if %0=1 loadgame 1:二行目・%100@ savepoint:三行目・%100@ savegame 1:四行目・%100@ 五行目・%100@ end *define deletemenu loadgosub *loadgosub game *loadgosu…

load関係の仕様確認

こんなスクリプトを組んで試してみた。 00.txt *start savefileexist %0,1 if %0=1 loadgame 1 savepoint savegame 1 click end *define deletemenu loadgosub *loadgosub game *loadgosub mesbox "loadgosub","nscr" return system.lua --system.lua NSExec…

load関係の仕様確認2

スクリプトを変えてみた。 00.txt *start mov %100,100 savefileexist %0,1:一行目・%100@ if %0=1 loadgame 1:二行目・%100@ savepoint:三行目・%100@ savegame 1:四行目・%100@ 五行目・%100@ end *define deletemenu loadgosub *loadgosub game *loadgosu…

load関係の仕様確認2

スクリプトを変えてみた。 00.txt *start mov %100,100 savefileexist %0,1:一行目・%100@ if %0=1 loadgame 1:二行目・%100@ savepoint:三行目・%100@ savegame 1:四行目・%100@ 五行目・%100@ end *define deletemenu loadgosub *loadgosub game *loadgosu…

load関係の仕様確認

こんなスクリプトを組んで試してみた。 00.txt *start savefileexist %0,1 if %0=1 loadgame 1 savepoint savegame 1 click end *define deletemenu loadgosub *loadgosub game *loadgosub mesbox "loadgosub","nscr" return system.lua --system.lua NSExec…

文字列変数の覚えておくべき微妙な仕様

system.lua -- system.lua NSExec("luasub sample") function NSCOM_sample() local str = "" for i=48, 57 do if i==55 then str = str .. string.char(0) end str = str .. string.char(i) end NSOkBox(str, tostring(str:len())) NSSetStrValue(0, str) l…

スプライトに関する仕様確認

刃牙の烈海王なら「怠ってました」と言うだろう、基礎中の基礎であるところのスプライトの仕様について、色々と。 allsphide すべてのスプライトを一時隠す allspresume allsphideで隠したスプライトを表示する amsp スプライトの表示位置を変える(その2)…

文字列変数の覚えておくべき微妙な仕様

system.lua -- system.lua NSExec("luasub sample") function NSCOM_sample() local str = "" for i=48, 57 do if i==55 then str = str .. string.char(0) end str = str .. string.char(i) end NSOkBox(str, tostring(str:len())) NSSetStrValue(0, str) l…

スプライトに関する仕様確認

刃牙の烈海王なら「怠ってました」と言うだろう、基礎中の基礎であるところのスプライトの仕様について、色々と。 allsphide すべてのスプライトを一時隠す allspresume allsphideで隠したスプライトを表示する amsp スプライトの表示位置を変える(その2)…

スプライトに関する仕様確認

刃牙の烈海王なら「怠ってました」と言うだろう、基礎中の基礎であるところのスプライトの仕様について、色々と。 allsphide すべてのスプライトを一時隠す allspresume allsphideで隠したスプライトを表示する amsp スプライトの表示位置を変える(その2)…

文字列変数の覚えておくべき微妙な仕様

system.lua -- system.lua NSExec("luasub sample") function NSCOM_sample() local str = "" for i=48, 57 do if i==55 then str = str .. string.char(0) end str = str .. string.char(i) end NSOkBox(str, tostring(str:len())) NSSetStrValue(0, str) l…

文字列操作ライブラリ

文字列操作用にいくつかの関数を追加してみました。 使い方 下記のスクリプトをstring.luaを名前で保存する。 それを、system.luaの中から読み出す。 NL_dofile("string.lua") そうすると、stringに色々と新しい関数が追加されて便利になる。 string.lua -- …

文字列操作ライブラリ

文字列操作用にいくつかの関数を追加してみました。 使い方 下記のスクリプトをstring.luaを名前で保存する。 それを、system.luaの中から読み出す。 NL_dofile("string.lua") そうすると、stringに色々と新しい関数が追加されて便利になる。 string.lua -- …

文字列操作ライブラリ

文字列操作用にいくつかの関数を追加してみました。 使い方 下記のスクリプトをstring.luaを名前で保存する。 それを、system.luaの中から読み出す。 NL_dofile("string.lua") そうすると、stringに色々と新しい関数が追加されて便利になる。 string.lua -- …

NSSpLoadの仕様確認

※NScripter XP以降版(暫定アーカイブ)(11/12/15)とそれ以前の2.95の両方で確認。 NSSpLoadを実行した直後のスプライトの状態は、 x 画面幅+1 y alpha 255 visible true cell 画面サイズを変更すれば、初期xの値もそれに従って変化する。画面の横幅が800の…

NSSpLoadの仕様確認

※NScripter XP以降版(暫定アーカイブ)(11/12/15)とそれ以前の2.95の両方で確認。 NSSpLoadを実行した直後のスプライトの状態は、 x 画面幅+1 y alpha 255 visible true cell 画面サイズを変更すれば、初期xの値もそれに従って変化する。画面の横幅が800の…

NSSpLoadの仕様確認

※NScripter XP以降版(暫定アーカイブ)(11/12/15)とそれ以前の2.95の両方で確認。 NSSpLoadを実行した直後のスプライトの状態は、 x 画面幅+1 y alpha 255 visible true cell 画面サイズを変更すれば、初期xの値もそれに従って変化する。画面の横幅が800の…