空の境界 上 (講談社ノベルス)/空の境界 下 (講談社ノベルス)

空の境界 上 (講談社ノベルス)

空の境界 上 (講談社ノベルス)

空の境界 下 (講談社ノベルス)

空の境界 下 (講談社ノベルス)

奈須きのこ
同人作品を商業出版と言う珍しい作品と聞いた。
世界観を月姫と共有しているのは、月箱をやった以上事前に知っていたが、しかしまあ、世界観以上にモチーフも共有してるんだなあと。
両儀式黒桐幹也の要素をまとめて再分割すると遠野志貴(+遠野四季)になるし、黒桐鮮花遠野秋葉は(卑俗的すぎるが)「妹、ブラコン、炎、魔女、お嬢様」と言うキーワードで置換可能な存在だ。主人公たちの導き手が青崎姉妹であるのは、何をかいわんや、である。
確か、空の境界の方が月姫より先に(同人誌として)世に出たと聞いているが、これはまあ、 炎の記憶―田中芳樹初期短編集創竜伝(1) 超能力四兄弟 (講談社ノベルス)くらいの関係と思っていた方がいいのかも。
興味を持たせる世界観であって、確かにファウスト西尾維新と並べて取り扱われるのは納得できる。傾向的によく似ている。
奈須きのこが物書きで食っていけるかどうかは、後は量産性の問題になるんだろうな。活動期間の長さに比して作品数は少ない方だから。小説(特にラノベ)を主戦場にするならば2〜3ヶ月に一作は出せないと辛そうだ。
最後まで見守って行きたい所存です。

本日の素敵ワード

google:ヘンゼル グレーテル レヴィ
これはつまりアレですか。ヘンゼルとグレーテルの話をレヴィ・ストロースばりの構造主義的解釈をするとどうなるかを調べていたということですか。そんなん俺も読んでみたいわ。
……と思ったんだけど、ただ単にブラック・ラグーンのことを調べたかったのか。

空の境界 上 (講談社ノベルス)/空の境界 下 (講談社ノベルス)続き

空の境界 上 (講談社ノベルス)

空の境界 上 (講談社ノベルス)

空の境界 下 (講談社ノベルス)

空の境界 下 (講談社ノベルス)


今各所で話題になっている『空の境界』ですが、どこもかしこも“月姫が”“TYPE-MOONが”という話ばかりで、肝心の内容についてもTYPE-MOON作品との絡みにしか言及されていないような気が。

うごう、それは確かな指摘かも。
最後はなんかよくわからん終わり方をしてしまってるけど、印象は悪くない。物悲しい感じだが酷くはない。
悪役の能力はどいつもこいつも独創的で整合性がある。「全くの悪」「理由のない悪」は出てこないか、どうでもいい小物だけ。その辺は救いかも。
ヒロイン(ヒーロー?)の両儀式はほぼいつも血まみれになりながら戦うので、教育上の理由からあまり若年層にはオススメできない。
設定的には充分ラノベの範疇。面白いと感じるかどうかは、奈須きのこの書く文章のクセについていけるかどうかかと。私は大丈夫だったけども。
大きな大きな世界観をちらつかせながら、その中の僅かな要素を使って深い話をすると言うパターンは、西尾維新戯言シリーズに雰囲気が似ている。あれに超常能力や魔術を持ち込むとちょうどこんな感じか。
戯言に比べるとより内省的でギャグが少ないが、堅苦しい感じはしない。
売れるには売れるだけの理由がある、と言われるとまあ、そうだねと同意できる。

……批評、もっとうまくなりたいなあ。

 結構期待していた「空の境界」、期待が大きすぎたのか?それぞれの話がつまらない訳では無いのだが非常に読みづらくて、ダメダメ感だけが印象に残ってしまった……奈須きのこ(含むTYPE-MOON)のネタ(設定?)構築能力は素晴らしいと思うが、作家としては今ひとつの感じか(^^;;バケたら凄いと思うけどねぇ。

ネタは素晴らしい、しかし文章にはクセがある。
……おおむねこんなとこじゃないのかな?



※2005/04/22 Fri 11:07:57 に再編集されました。
※2004/11/01 Mon 19:28:02に再編集されました。
※2004/10/30 Sat 17:18:47に再編集されました。

空の境界 上 (講談社ノベルス)/空の境界 下 (講談社ノベルス)

空の境界 上 (講談社ノベルス)

空の境界 上 (講談社ノベルス)

空の境界 下 (講談社ノベルス)

空の境界 下 (講談社ノベルス)

奈須きのこ
同人作品を商業出版と言う珍しい作品と聞いた。
世界観を月姫と共有しているのは、月箱をやった以上事前に知っていたが、しかしまあ、世界観以上にモチーフも共有してるんだなあと。
両儀式黒桐幹也の要素をまとめて再分割すると遠野志貴(+遠野四季)になるし、黒桐鮮花遠野秋葉は(卑俗的すぎるが)「妹、ブラコン、炎、魔女、お嬢様」と言うキーワードで置換可能な存在だ。主人公たちの導き手が青崎姉妹であるのは、何をかいわんや、である。
確か、空の境界の方が月姫より先に(同人誌として)世に出たと聞いているが、これはまあ、 炎の記憶―田中芳樹初期短編集創竜伝(1) 超能力四兄弟 (講談社ノベルス)くらいの関係と思っていた方がいいのかも。
興味を持たせる世界観であって、確かにファウスト西尾維新と並べて取り扱われるのは納得できる。傾向的によく似ている。
奈須きのこが物書きで食っていけるかどうかは、後は量産性の問題になるんだろうな。活動期間の長さに比して作品数は少ない方だから。小説(特にラノベ)を主戦場にするならば2〜3ヶ月に一作は出せないと辛そうだ。
最後まで見守って行きたい所存です。

本日の素敵ワード

google:ヘンゼル グレーテル レヴィ
これはつまりアレですか。ヘンゼルとグレーテルの話をレヴィ・ストロースばりの構造主義的解釈をするとどうなるかを調べていたということですか。そんなん俺も読んでみたいわ。
……と思ったんだけど、ただ単にブラック・ラグーンのことを調べたかったのか。

空の境界 上 (講談社ノベルス)/空の境界 下 (講談社ノベルス)続き

空の境界 上 (講談社ノベルス)

空の境界 上 (講談社ノベルス)

空の境界 下 (講談社ノベルス)

空の境界 下 (講談社ノベルス)


今各所で話題になっている『空の境界』ですが、どこもかしこも“月姫が”“TYPE-MOONが”という話ばかりで、肝心の内容についてもTYPE-MOON作品との絡みにしか言及されていないような気が。

うごう、それは確かな指摘かも。
最後はなんかよくわからん終わり方をしてしまってるけど、印象は悪くない。物悲しい感じだが酷くはない。
悪役の能力はどいつもこいつも独創的で整合性がある。「全くの悪」「理由のない悪」は出てこないか、どうでもいい小物だけ。その辺は救いかも。
ヒロイン(ヒーロー?)の両儀式はほぼいつも血まみれになりながら戦うので、教育上の理由からあまり若年層にはオススメできない。
設定的には充分ラノベの範疇。面白いと感じるかどうかは、奈須きのこの書く文章のクセについていけるかどうかかと。私は大丈夫だったけども。
大きな大きな世界観をちらつかせながら、その中の僅かな要素を使って深い話をすると言うパターンは、西尾維新戯言シリーズに雰囲気が似ている。あれに超常能力や魔術を持ち込むとちょうどこんな感じか。
戯言に比べるとより内省的でギャグが少ないが、堅苦しい感じはしない。
売れるには売れるだけの理由がある、と言われるとまあ、そうだねと同意できる。

……批評、もっとうまくなりたいなあ。

 結構期待していた「空の境界」、期待が大きすぎたのか?それぞれの話がつまらない訳では無いのだが非常に読みづらくて、ダメダメ感だけが印象に残ってしまった……奈須きのこ(含むTYPE-MOON)のネタ(設定?)構築能力は素晴らしいと思うが、作家としては今ひとつの感じか(^^;;バケたら凄いと思うけどねぇ。

ネタは素晴らしい、しかし文章にはクセがある。
……おおむねこんなとこじゃないのかな?


※2005/04/22 Fri 11:07:57 に再編集されました。
※2004/11/01 Mon 19:28:02に再編集されました。
※2004/10/30 Sat 17:18:47に再編集されました。

空の境界 上 (講談社ノベルス)/空の境界 下 (講談社ノベルス)

空の境界 上 (講談社ノベルス)

空の境界 上 (講談社ノベルス)

空の境界 下 (講談社ノベルス)

空の境界 下 (講談社ノベルス)

奈須きのこ
同人作品を商業出版と言う珍しい作品と聞いた。
世界観を月姫と共有しているのは、月箱をやった以上事前に知っていたが、しかしまあ、世界観以上にモチーフも共有してるんだなあと。
両儀式黒桐幹也の要素をまとめて再分割すると遠野志貴(+遠野四季)になるし、黒桐鮮花遠野秋葉は(卑俗的すぎるが)「妹、ブラコン、炎、魔女、お嬢様」と言うキーワードで置換可能な存在だ。主人公たちの導き手が青崎姉妹であるのは、何をかいわんや、である。
確か、空の境界の方が月姫より先に(同人誌として)世に出たと聞いているが、これはまあ、 炎の記憶―田中芳樹初期短編集創竜伝(1) 超能力四兄弟 (講談社ノベルス)くらいの関係と思っていた方がいいのかも。
興味を持たせる世界観であって、確かにファウスト西尾維新と並べて取り扱われるのは納得できる。傾向的によく似ている。
奈須きのこが物書きで食っていけるかどうかは、後は量産性の問題になるんだろうな。活動期間の長さに比して作品数は少ない方だから。小説(特にラノベ)を主戦場にするならば2〜3ヶ月に一作は出せないと辛そうだ。
最後まで見守って行きたい所存です。

本日の素敵ワード

google:ヘンゼル グレーテル レヴィ
これはつまりアレですか。ヘンゼルとグレーテルの話をレヴィ・ストロースばりの構造主義的解釈をするとどうなるかを調べていたということですか。そんなん俺も読んでみたいわ。
……と思ったんだけど、ただ単にブラック・ラグーンのことを調べたかったのか。

空の境界 上 (講談社ノベルス)/空の境界 下 (講談社ノベルス)続き

空の境界 上 (講談社ノベルス)

空の境界 上 (講談社ノベルス)

空の境界 下 (講談社ノベルス)

空の境界 下 (講談社ノベルス)


今各所で話題になっている『空の境界』ですが、どこもかしこも“月姫が”“TYPE-MOONが”という話ばかりで、肝心の内容についてもTYPE-MOON作品との絡みにしか言及されていないような気が。

うごう、それは確かな指摘かも。
最後はなんかよくわからん終わり方をしてしまってるけど、印象は悪くない。物悲しい感じだが酷くはない。
悪役の能力はどいつもこいつも独創的で整合性がある。「全くの悪」「理由のない悪」は出てこないか、どうでもいい小物だけ。その辺は救いかも。
ヒロイン(ヒーロー?)の両儀式はほぼいつも血まみれになりながら戦うので、教育上の理由からあまり若年層にはオススメできない。
設定的には充分ラノベの範疇。面白いと感じるかどうかは、奈須きのこの書く文章のクセについていけるかどうかかと。私は大丈夫だったけども。
大きな大きな世界観をちらつかせながら、その中の僅かな要素を使って深い話をすると言うパターンは、西尾維新戯言シリーズに雰囲気が似ている。あれに超常能力や魔術を持ち込むとちょうどこんな感じか。
戯言に比べるとより内省的でギャグが少ないが、堅苦しい感じはしない。
売れるには売れるだけの理由がある、と言われるとまあ、そうだねと同意できる。

……批評、もっとうまくなりたいなあ。

 結構期待していた「空の境界」、期待が大きすぎたのか?それぞれの話がつまらない訳では無いのだが非常に読みづらくて、ダメダメ感だけが印象に残ってしまった……奈須きのこ(含むTYPE-MOON)のネタ(設定?)構築能力は素晴らしいと思うが、作家としては今ひとつの感じか(^^;;バケたら凄いと思うけどねぇ。

ネタは素晴らしい、しかし文章にはクセがある。
……おおむねこんなとこじゃないのかな?